2015年11月19日
告知がギリギリになってしましましたが……
今年度も、九州大学伊都キャンパスで11/21(土)〜11/22(日)に開催される第68回九大祭に出展します!
Qpicの店はふたつ。
ひとつは、Sゾーン10テントでの揚げ物販売「FFDQ」!
ファーストフードダイニングQpicの略でFFDQという店名です。決して有名RPGではありませんよ!!
そして、ふたつめが毎年恒例の目玉展示、ゲームセンターQpicです。
部員が制作してきたオリジナルのゲーム作品を遊ぶことができます。
かなりのクオリティの作品もありますので、絶対に楽しめること間違いなし!
展示作品のタイトルやスクリーンショットは@Qpic_Officialにて紹介しております。
さらに、今年も学祭CDを販売!
今回のタイトルは「Colors」。
Qpic所属のサウンドクリエイター13名が、それぞれ一人一色をイメージしてオリジナル曲を制作。
一枚のコンセプトアルバムとしてまとめました。
当日はぜひお越しください!!
2015年07月26日
少し記事が遅くなってしまいましたが…
7/4(土)~7/5(日)に、2015年夏季QGJが開催されました!
QGJとは、Qpic Game Jamの略。Grobal Game Jamというイベントを再現しようという試みから始まった、ランダムで班に分かれて短期間(2日〜1週間)でゲーム作品を制作するハッカソンです。
学年などには一切関係なくプログラマー・グラフィッカー・DTMerの三役職がバランス良く班分けされ、5~6人ほどで作品を作ります。Qpicでは定期的にこのQGJを行っているのですが、毎回アイデア練りの足がかりとしてテーマが設定され、当日全体の前で発表されます。
今回のテーマは「100」でした。
「100」というキーワードから連想し、各班がその場でゲームのジャンルやルール、世界観などをその場で話し合い、アイデアを詰めていきます。
班のメンバーの得意不得意によって作れるゲームやその雰囲気も大きく変わってきますので、どの班も非常に個性的なゲームになります。
制作期間は2日間ということになっていますが、たったの二日間でしっかりしたゲームを完成させるのは結構至難の技。特に夏季QGJは、今年度Qpicに入部した新一年生のはじめての実践制作の場でもあり、経験を積んだ上回生からのアドバイスを受けつつ、なかなか思うようにいかないこともあります。実際には、今回の場合はだいたい1週間ほどかけて形になった班が多いようです。
7/11(金)には定例会内にて制作したゲームのプレゼンテーション発表会が行われ、その後各部員がゲームをプレイして投票を行うという流れになりました。やはり、自分たちで一からつくったものに対して周りの人からフィードバックが貰えるのは、今後の制作をする上でとても参考になります。今回のQGJ作品も、完成しアップされているものはダウンロードしてPCで遊ぶことができますので、ぜひプレイしてみて下さい。
それでは、今回の作品の紹介を!
●1班「HunDrop!」
クリックで弾を発射して流れてくる水玉を破裂させ、水玉に書かれている数字を増やしていき制限時間内に"100"をつくる、計算パズルとシューティングを組み合わせたゲームです。
●2班「もしもあなたが百合丘学園の新聞部だったら」
QGJ初のノベルゲーム!新聞部として、とある高校で起きた事件の犯人を捜す推理ノベルです。テキスト量、キャラクターの立ち絵や表情差分、BGMすべてがかなりのボリュームがあります。
●「百円の拳」
ボタンを連打して子供にチョップを食らわせ、散らばったお金を集めまくるゲームです。部内投票での大賞作品!
●4班「きのこたけのこ戦争」
10×10マスのフィールドの中で、きのことたけのこが陣地を争うストラテジーゲームです。
●Masterβ
迫ってくる敵ウイルスからハードディスクを守る、サイバーな世界観のシューティングです。
スパム広告風の敵の攻撃やWindowsのファイルアイコン風の回復アイテムなど、ネタが細かい!
●6班「Stella」
色か形のどちらかを4つ並べる、落ちモノ系パズルゲームです。
ブロックの回転ができず、4つ並んだ瞬間に消えるのではなくどんどん積み重ねていって"任意のタイミングで"まとめて消す、という特徴があります。
2015年05月11日
こんにちは、グラフィック班のタクシーです。二回生です。
先日5月9日に、グラフィック班内でワンドロ企画を行いました!ということで、せっかくなので企画の紹介を。
まずそもそも「ワンドロ」って何?といいますと。要するに、与えられたお題を元に、一斉に制限時間一時間で絵を一枚描きましょう、というものです。……地獄です。最初にこれ考えた人はどう考えても頭が飛んでいるとしか思えません。
絵の練習の機会として、Qpicのグラフィック班では定期的にこのワンドロ企画を行っています(毎度全員が参加しているわけではありませんが)。完成した絵はDropboxの共有フォルダを使って全員が見られるようにし、お互いにアドバイスや感想などを書き、スキルアップを目指します。
正直、たったの一時間でしっかりとした絵を描ける方が稀()ですので、皆練習がてらと気軽に参加しています。
また部内ワンドロでは、「Qpicシナリオ班に協力してもらい、先にキャラ設定を作ってもらう」「線画を描く人と色塗りをする人をシャッフルする」など、条件をつけて遊ぶこともあります。
今回2015/05/09のルールは
1. 描くキャラクターはオリジナル限定
2. テーマは[ペットボトル][本][壁][影][人形][雨][冷たい手][日焼け][お姫様]の中からひとつ以上を選択
3. 一時間制限でいったん終了後は時間を気にせず修正OK
というものでした!
それでは今回の作品たちはこちら↓↓↓
さんぴょん: http://www.qpic.jp/public/graphics/view/26
タクシー: http://www.qpic.jp/public/graphics/view/27
らぴす: http://www.qpic.jp/public/graphics/view/28
yossy: http://www.qpic.jp/public/graphics/view/30
ときう: http://www.qpic.jp/public/graphics/view/31
ぬすーる: http://www.qpic.jp/public/graphics/view/33
(Webに投稿されていない作品もあり)
2015年05月06日
5月1日(金)に、今年度の新入生を交えての初めての局会を開催しました。(現在、Qpicでは部会のことを局会と呼んでいます。)
今年もたくさんの新入部員がやってきました。
今回は、講座の説明や、入部の手続きについての説明をしました。
また、今年度から製作中の作品の進捗確認を局会で発表することになりました。
次回の局会は5月15日(金)を予定しています。
↑新入生(前5人)と3回生(奥3人)。笑顔がステキです。
↑教室が埋まるほどの参加人数。賑やかです。
↑新入生初参加の局会ということもあって、幹部も真剣です!
2015年04月21日
先週に引き続き、今週も新勧レクリエーションを開催します!
Qpic部員や新入生と一緒にボードゲームやWiiで遊びましょう!
ガイダンスに来られなかった人も、来た人も、先週のレクリエーションに来られなかった人も、来た人も、大歓迎です!
サークルについての質問があれば、当日、気軽に部員に聞いてください!
Qpic 新勧レクリエーション第2弾
日時: 4月25日(土) 11:00~17:00 (途中参加、途中退室OK!)
場所: センターゾーン 2211教室
※写真は先週の新勧レクリエーションの様子です。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。